STRUCTURE 構造

先進のタワーライフを支える
Brilliaの安心とクオリティ

image photo
『ブリリアタワー浜離宮』の住宅棟は、建物に伝わる地震力を低減する免震構造が採用されています。

耐震構造と免震構造の違い

image photo
耐震構造とは、建物自体の強度により地震力に対して耐力を持たせる構造です。建物は柱や梁を頑丈に造ることにより地震の力に耐えます。一方、免震構造とは、建物と地盤を免震装置によって分離し、建物に伝わる地震力を低減する構造です。

免震構造

image photo
『ブリリアタワー浜離宮』の住宅棟は免震構造が採用されています。高減衰ゴム系積層ゴム、天然ゴム系積層ゴム、弾性すべり支承、減衰こま、U型ダンパーの5種類が免震装置として使われています。

基礎形式

image photo
鉄筋コンクリート造、基礎免震構造の地上32階地下1階の建物です。基礎形式は杭基礎が採用され、27本の杭をGL−約33m(一部GL−約40m)に打設されています。

コンクリート強度

image photo
建物を支える全ての柱・梁・床に30N/mm²以上の強度のコンクリートが使用されています。また大きな荷重を支える1階部の柱では最大100N/mm²の高強度コンクリートが採用されています。

鉄筋かぶり厚

image photo
鉄筋が劣化する原因となるコンクリートの中性化を遅らせるために、劣化対策等級3(最高等級)の仕様に基づいたかぶり厚が確保されています。

乾式耐火遮音壁

image photo
隣接住戸との間を仕切る戸境壁には乾式耐火遮音壁が採用されています。

二重床二重天井/スラブ厚

image photo
スラブと仕上げ材の間に空間を設けた二重床・二重天井構造が採用されています。また、住宅のスラブ厚は、31・32F床は約320mm、19~30F床は約290mmとなっています。

二重サッシ

image photo
住戸の開口部には二重サッシが採用されています。二重サッシの遮音性については「T-4」等級が確保されています。

共用部竪配管

image photo
住宅内の上下に貫通している竪配管を住戸外へ設置することで間取りの制約が減少し、共用部からのメンテナンスがしやすい設計となっています

― Safety ―

オリジナル防災マニュアル

image photo

入居者向け防災説明会

image photo

管理スタッフの救命講習受講

image photo

AED

image photo
AEDがメールコーナーに設置されています。

地震対策機能付エレベーター

image photo
地震を感知すると、運転中のエレベーターは自動的に最寄り階に着床し、ドアが開く仕様です。

対震玄関ドア枠

image photo
地震時にドアが開かなくなることを抑制する対震玄関ドア枠が採用されています。

家具転倒防止下地

image photo
家具を壁に固定できるようリビング・ダイニングとキッチンの一部の壁に下地が設けられています。

防災備蓄倉庫

image photo
災害時に役立つ防災備蓄品が共用部に保管されています。

※掲載の参考写真は施工例であり、本物件のものとは異なります。
※上記画像にはイメージ写真等が含まれており、実際の設備や現状とは異なる場合があります。
※イラストはすべて概念図であり、実際とは異なる場合があります。
※物件画像は竣工時の画像となります。
※上記の内容は分譲当時のHP・パンフレットに記載されている内容を基に掲載しており、現状と異なる場合があります。